自動車を運転するにあたって自動車保険への加入は必須だと考えてください!
自動車は時に狂気になり、その気が0であったとしても事故を起こしてしまうことが考えられます。
もしもの時に自動車保険に加入しているかしていないかは人生を大きく左右するほどとても重要なものです。
これから自動車を購入する方、自動車の運転する予定がある方は必ず自動車保険へ加入しましょう。
そこでこの記事では「自動車保険って何?」という基礎から知りたい方へ向けて内容を作りました。自動車保険について悩んでいることがあればこの記事で解決できるはずですので、ぜひ最後までご覧ください!
1:2つの自動車保険
自動車保険は大きく2つに分けることができます。
- 自賠責保険
- 任意保険
これら2つの違いは加入が必須か、任意であるかの加入義務が違います。
1-1:自賠責保険
自賠責保険は加入必須の自動車保険になります。
車を購入すると自賠責保険は強制的に加入させられるので、加入していない車はありません。車検時にも自賠責保険加入が確認されます。加入必須の保険ですので、当然ながらできない自賠責保険加入が確認できない場合は車検に通りません。
民間の保険会社では基本的に自賠責保険は加入できません、もし加入していない場合はすぐに購入したディーラーや販売店で確認をし、加入をしましょう。
1-1-1:補償範囲
下記以外の損害が発生した場合には、全ての損害額が自己負担となるのできちんと把握しておきましょう。
- 傷害による損害
ケガにかかった治療費をはじめとする諸費用に対する補償。限度額は120万円。
- 後遺障害による損害
ケガによる労働能力の低下および精神的苦痛に対する補償。限度額は4,000万円。
- 死亡による損害
逸失利益のほか、葬儀費、慰謝料が支払われます。 限度額3,000万円。 以上の限度額を損害額が上回ってしまった場合、その分は全て自己負担となります。事故の程度によっては限度額をゆうに超えるケースも珍しくはなく、自賠責保険だけでは補償が不十分なケースがあります。
1-2:任意保険
任意保険は、自賠責保険と違い加入に強制力はありません。
つまり加入していないからといって走行できない、自動車を購入できないということもないのです。
任意保険については保険会社が用意しているプランや内容が様々にあります。自賠責保険以外にも対物対人は加入しておくことを強くお勧めします。
記事冒頭でお伝えしましたが、もし何かがあった時のためにと考えて加入をおすすめします。
1-2-1:補償範囲
補償範囲は各保険会社のプランや内容によって異なってきますが、保険会社問わず基本的に下記の保険内容が準備されています。できれば全てフルで加入しておくことが安心ですが、保険会社の担当者と検討して最善の内容で加入しましょう。
- 対人賠償保険
事故で他人を死傷させてしまった際の補償です。自賠責保険などの支払額を超える部分について保険金がでます。
- 対物賠償保険
事故で他人の車や家屋、物を壊してしまった際の補償です。公道沿いにあるガードレール・信号機・電柱・店舗なども補償の対象です。
- 人身傷害保険
乗車中や歩行中に、自動車事故で死傷したときの補償です。過失割合関係なく、保険金額を限度に搭乗者傷害保険とは別に保険金がでます。
- 無保険車傷害保険
事故で死亡または後遺障害を負ったものの、相手の車が不明、もしくは無保険の場合などで、相手方から十分な補償が得られないときの補償です。
- 車両保険
事故でご契約されている車に損害が発生した場合の補償です。
- 搭乗者傷害保険
ご契約のお車に乗車している方が、事故によって死傷したときの補償です。対人賠償保険、人身傷害保険とは別に保険金ができます。
2:任意保険の加入を推奨
前章では自動車保険がどういうものかお伝えしました。自賠責保険については今自転車購入時でも義務付けられているものなので知っている方多かったと思います。
しかし、任意保険については対人対物を知っていたとしてもそれ以外の保険を詳しく知らない方多いかもしれません。前章では6つの任意保険をお伝えしました。これらは補償範囲が異なるため分かれています。
自動車保険と聞けば、事故を起こした時のためのものと思われがちですが、車に対してや乗車している人に対して補償してくれる任意保険もあります。
自動車で起きる事故は、何かが起きてからでは手遅れになることが大半です。本当に人生を左右する出来事になり得ます。「私は大丈夫だろう…」「安全運転をしていれば大丈夫でしょ…」こう考えている方こそ危険です。誰も意図して事故を起こす方はいません。偶然が重なり事故は起きるものです。巻き込まれるだけでなく、巻き込む側になってしまう可能性も十分に考えられます。自動車保険は高いし、加入しないという判断は結果的に損してしまう可能性があるので必ず任意保険も加入しましょう。
2-1:代理店利用or直接加入
任意保険については代理店を利用して加入するか、直接保険会社と契約をして加入するのか2つの方法から選ぶ必要があります。
ぶっちゃけどっちがいいのかはここで断言することはできません。
車種やあなたの状況によって変わります。
- 代理店を選ぶべき人
対面でサポート、保険内容を相談することができるのが代理店利用のメリットです。初めての自動車購入やあまり知識がない方については代理店を利用して任意保険に加入することをおすすめします。
- 直接加入
代理店利用よりも保険料が安いことこれが最大の魅力でしょう。ただ年齢や事故を起こしやすいとされる層の方は正直そこまで変わりません。保険の内容については相談することができますが、直接説明を受けることができません。自分で保険料や内容について調べて理解できる方で、少しでも保険料を抑えたい方は直接加入がマッチしているでしょう。
まとめ
自動車保険は大きく2つありました。
- 自賠責保険
- 任意保険
自賠責保険は「強制」、任意保険は「推奨」といった形で加入義務の違いがありました。任意保険は加入する必要がありませんが、大半の自動車を所有している人は加入しています。
これが何故なのかは、自動車を運転するリスクがあるからです。自動車は便利ですが、怖い乗り物でもあります。自分はそうならないと思っていてもいつ加害者もしくは被害者になるかわかりません。
このもしものためにも任意保険加入を私はここで強く推奨しています。
今任意保険加入を迷っている方がいれば、是非自分のためにも家族のためにもしっかり加入しましょう。